
クレジットカード/海外旅行保険の特集です。近年、ステータスカード(年会費10万以上)でも自動付帯から利用付帯にが増えております。以前は、アメックスプラチナカード・ダイナースクラブプレミアムカード等のステータスカードを保有していたら任意の海外旅行保険は必要ないと言われていました。
海外旅行保険/利用付帯の対応から任意保険を加入した場合も解説いたします。
2025年3月24日からパスポート申請はスマホで可能です。最大のメリットは戸籍謄本の原本が不要(スマホ申請)になりクレジットカード払い出来ます。詳しい詳細はアメリカ旅行でESTA公式サイトから申し込む方法をご覧ください。
ANA JCB CARD FIRST
年会費無料で2025年5月31日までのご入会キャンペーンで最大35,200ポイント(通常利用の獲得ポイント含む)が貰えます。継続で毎年、3,000ポイント付与されます。*年間で最大18,000ポイント(通常利用の獲得ポイント含む)が貰えます。詳しくはANA JCB CARD FIRSTをご覧ください。
ANAアメックスご紹介キャンペーン2025年5月13日までのお申込み分
ANAアメックスプレミアム175,000ポイント/ANAアメックスゴールド120,000ポイント/ANAアメックス一般カード33,000ポイント付与されます。詳しくはANAアメックスご紹介キャンペーンをご覧ください。
海外旅行保険の利用付帯の対象
海外旅行でホテルの宿泊代をクレジットカードで支払いしても利用付帯の保険対象外となります。基本的には航空券をクレジットカードで購入した場合、利用保険の対象となります。
実際、海外旅行で特典航空券(マイルで支払い)だと利用付帯の対象外になるし、旅行好きな方は航空会社提携クレジットカード/ANAカード・JALカードを使う方が多いと思います。
クレジットカードの利用付帯の対象
- 海外旅行の航空券
- 海外旅行の出発空港まで国内線の利用
- 空港までのリムジンバス代
- 空港までの鉄道含む交通費
- 船舶の利用
- パッケージングツアー等の旅行
上記の項目は1つ利用したら利用付帯になります。*下記でご説明いたします。
クレジットカード会社で見解が違う項目
- タクシー代
- 電子マネーのチャージ
上記した項目は海外旅行の紐づき証明が難しいのでクレジットカード会社で見解が違います。*タクシーのご利用に関しては保険会社の項目上は利用付与の対象となっているケースが多いかと思います。
利用付帯の対象外
特典航空券のご利用で燃油サーチャージ及び発券手数料をクレジットカードで支払いしても利用付帯の対象外となります。
追加情報
エポスカードは、Suica(スイカ)/PASMO(パスモ)にチャージしたらスクショします。次に鉄道等の利用後にスクショしたら利用付帯の対象になります。*エポス公式サイト
特定航空券(マイル)利用で燃油サーチャージ/税金の支払いでゼゾンプラチナアマックスは利用付帯になります。
(スポンサーリンク)
海外旅行の利用付帯は鉄道利用が1番

空港まで鉄道のご利用でクレジットカードでタッチ掲載した利用付帯の対象となります。鉄道は利用付帯の対象となります。*JR等の割引・ポイント付与の対象外となります。
アメックス・ダイナース等のステータスカードは鉄道会社のタッチ掲載は対象となります。
注意点
クレディセゾンの見解としてはタッチ決済の集計と保険対象の日程が近いと集計のズレが生じる可能性があるので、推奨してないらしいです。
鉄道会社の切符をクレジットカードで購入する

JRの自動券売機でクレジットカードで切符を購入したら利用付帯となります。クレジットカードで切符をご購入する方法はJR公式サイトに詳しく流れが記載してあります。
注意点として東京の場合、クレジットカードで切符が購入できる鉄道会社は、JR・小田急電鉄の2社となります。他の鉄道会社は定期券/特急券を購入する場合の限定となります。*京成電鉄等は普通券は購入不可ですがスカイライナー(特急券)で利用付帯に出来ます。
みどりの窓口
JR/みどりの窓口で切符をクレジットカードでご購入したら利用付帯の対象となります。
営業時間等の詳細は、みどりの窓口のある駅公式サイトをご覧ください。
(スポンサーリンク)
クレジットカード複数所有して自動付帯/利用付帯の適応条件
クレジットカード付帯の海外旅行保険と任意の海外旅行保険は合算された金額となります。クレジットカード複数所有する場合は条件により合算及び上限があります。
保険加入 | 障害死亡・障害後遺障害 | 他の補償項目 |
クレジットカードを複数保有 (海外旅行保険の対象) | 保有しているクレジットカードで 1番高い金額が上限となります。 | 保有してるクレジットカードの上限が全て合算された金額です。 |
クレジットカードの海外旅行保険 別途、任意の海外旅行保険加入 | クレジットカードの保険と任意保険 合算された金額となります。 | 加入しいる保険の上限が全て合算された金額です。 |
上記した内容は個人のクレジットカードです。法人カードの場合は各クレジットカード会社にご確認をお勧めいたします。
(スポンサーリンク)
海外旅行保険の自動付帯/利用付帯
アメックスプラチナの場合は、クレジットカードの保険が充実しているので任意保険なしで大丈夫だと言われています。*筆者は海外旅行の際は任意保険も加入しています。
海外旅行の保険対応には現地の証明書及び書類が必要なります。病気・怪我等になった場合は早急にクレジットカード会社にご連絡してください。
アメックスプラチナカードの海外旅行保険/自動付帯
保険項目 | 本会員/同伴者(家族カードは自動付帯の対象外です。) |
傷害死亡/ 傷害後遺障害保険金 | 5,000万円 (1,000万円) |
傷害治療費用保険金 | 1,000万円 (1,000万円) |
疾病治療費用保険金 | 1,000万円 (1,000万円) |
賠償責任保険金 | 5,000万円 (5,000万円) |
救援者費用保険金 (保険期間最高) | 1,000万円 (1,000万円) |
携行品損害保険金 | 100万円 (100万円) |
乗継遅延/出航遅延/欠航/搭乗不能費用 | 1回につき最高3万円 (ー) |
受託手荷物遅延費用 | 1回につき最高3万円 (ー) |
受託手荷物紛失費用 | 1回につき最高6万円 (ー) |
自動付帯の場合は家族カードは対象外となります。同伴者の保証金額は()の金額となります。
アメックスプラチナカードの海外旅行保険/利用付帯
保険項目 | 本会員/同伴者 | 家族カード/同伴者 |
傷害死亡/ 傷害後遺障害保険金 | 1億円 (1,000万円) | 1億円 (1,000万円) |
傷害治療費用保険金 | 1,000万円 (1,000万円) | 1,000万円 (1,000万円) |
疾病治療費用保険金 | 1,000万円 (1,000万円) | 1,000万円 (1,000万円) |
賠償責任保険金 | 5,000万円 (5,000万円) | 5,000万円 (5,000万円) |
救援者費用保険金 (保険期間最高) | 1,000万円 (1,000万円) | 1,000万円 (1,000万円) |
携行品損害保険金 | 100万円 (100万円) | 100万円 (100万円) |
乗継遅延/出航遅延/欠航/搭乗不能費用 | 1回につき最高3万円 (ー) | 1回につき最高3万円 (ー) |
受託手荷物遅延費用 | 1回につき最高3万円 (ー) | 1回につき最高3万円 (ー) |
受託手荷物紛失費用 | 1回につき最高6万円 (ー) | 1回につき最高6万円 (ー) |
海外旅行保険の利用付帯は保険金額の上限が増えてから家族カードが対象になります。アメックスはカードで保険内容が違うので他のカードはアメックス公式サイトでご確認出来ます。


(スポンサーリンク)
アメックスの海外旅行のサービスと保証内容
旅行とホテルに強いと言われるアメックスカードの海外旅行特典とサービスを代表例でご紹介いたします。
アメックスカードには海外(国内不可)の情報サービスで海外旅行先から日本語でホテル宿泊・レストラン予約・レンタカー予約・ミュージカルの手配・ゴルフコースの案内が出来ます。カードの種類でサービスが変わります。
グローバルホットライン
対象カード アメックスグリーン・アメックススカイトラベラー・ヒルトンアメックス(一般)・マリオットボンヴォイアメックス(一般)・ANAアメックスカード(一般)・デルタスカイマイルアメックス・ペルソナSTACIアメックス
サービス 航空券の手配・ホテルの宿泊・レストラン予約・レンタカー(リムジンサービス)手配・ゴルフコースの予約・現地のガイドツアーの手配・ミュージカルの手配・スポーツ観戦の手配・現金自動支払機の設置場所案内・パスポート&盗難の対応・大使館&領事館の案内・カード紛失等の対応・電話で簡単な通訳サポート(ビジネス不可)・通訳の派遣・病院&弁護士の紹介・カード付帯の海外保険の対応等
オーバーシーズ・アシスト
対象カード アメックスゴールド・アメックスゴールドプリファード・アメックススカイトラベラープレミアム・ヒルトンアメックスプレミアム・マリオットボンヴォイアメックス・ANAアメックスゴールド・デルタスカイマイルアメックスゴールド・アメックスビジネスグリーン・アメックスビジネスゴールド
メディカルサービス
- 医療相談から病院紹介(日本語対応の医師・クレジットカード対応等の確認)から予約・入院の手配等
- 日本語が出来ない医師・病院の場合、電話でアメックスが確認してくれます。
- クレジットカード不可の場合、アメックスが5,000USドルまで立替可能です。
- 海外旅行傷害保険の枠内で保証金等を事前にアメックスが支払いしてくれます。上限を超えた治療額の場合は、カード会員に請求されます。
- 緊急移送サービスとして、病気・ケガの症状が大きい場合は現地の大病院及び日本の病院等、適切な治療が出来る病院に転院の無料対応してくれます。
- 病気・ケガの状況で病院に行けない場合は医療チーム及び救急車の手配をしてくます。
- 医療品配送サービスで現地に必要な医療品を手配してくます。上限1,000USドルです。上限を超えた金額は会員に請求されますが、海外旅行傷害保険で補填対応出来る場合があります。
- 治療が長期になった場合、アメックスが適切な治療をしているか?治療状況をチェックして貰えます。
- 帰国の手配から日本の家族が現地の病院に行ける手配もしてくれます。
- 海外旅行傷害保険が適用になる場合は、病院・医師と保険会社で医療費の清算を手配してくれます。キャッシュレス対応です。
リーガルアシストサービス
海外でトラブルになったときに緊急で弁護士を紹介してくれます。弁護士費用として1件1,000USドル上限で立替えて貰えます。交通事故・行政手続きの違反等で拘留された場合は、1,000USドル上限で立替えて貰えます。上限を超えた金額はカードに請求されます。
必要に応じて、日本語通訳の派遣も対応してくれます。
プラチナアシスト
対象カード アメックスプラチナ・アメックスビジネスプラチナカードが対象になります。
プラチナアシストは、海外の現地からご利用するサービスとして、オーバーシーズアシスト(アメックスゴールドプリファード等)と同じサービスです。プラチナアシスト=オーバーシーズアシスト+日本のコンシェルジェサービスとなります。
プラチナアシストは専用回線になりますが、海外の現地から電話する場合、一部ローミングサービスで有料になる場合が御座います。*スマホの海外利用の設定と現地の転送等によります。
裏技公開
海外のホテルに滞在する場合、ホテルの固定電話から日本のコンシェルジェさんに電話をすると無料通話が出来ます。筆者はホテルを予約したらコンシェルジュさんに電話をして、海外のホテルから固定電話で通話量が無料になるのか、確認をしております。*コンシェルジュさんがホテルに確認してくれます。
アメックスプラチナ(プラチナコンシェルジュデスク) 電話番号0120-376-107
アメックスビジネスプラチナ(プラチナセクレタリーサービス) 電話番号0120-376-156
プラチナアシスト電話番号
国名 | 電話番号 |
アメリカ合衆国 (ハワイ、グアム、サイパン、アラスカを含む)カナダ | 1-800-374-2775 *1-804-673-1553 |
中央アメリカ、南アメリカ、カリブ諸島 | *1-804-673-1553 |
イギリス | 0800-169-1092 |
イタリア | 800-781-292 |
フランス | 0800-90-25-35 |
上記以外のヨーロッパ (旧ソ連邦・アフリカ・中近東) | *44-208-567-5735 |
韓国 | 00798-651-7030 |
香港 | 800-90-8725 |
台湾 | 00801-65-1167 |
シンガポール | 1800-535-5234 |
タイ | 001-800-65-6305 |
オーストラリア | 1800-553-153 |
ニュージーランド | 0800-44-9346 |
上記以外のアジア、オセアニア | *65-6535-5234 |
詳しくはプラチナアシスト公式サイトをご覧ください。プラチナアシストのサービス内容の公式PDFです。
(スポンサーリンク)
海外旅行の保険はクレジットカードだけで大丈夫か?
筆者は海外旅行に行く際は任意の保険に加入しています。保険会社の見解としては利用項目と保証金額が高い場合はクレジットカードの海外旅行保険で問題はないと説明されています。詳しくはエイチ・エス損保公式サイトをご覧ください。
状況として、各クレジットカード会社は海外旅行保険の対応で自動付帯から利用付帯が増加しています。利用付帯の条件で切符を大量に買うのは無理ですから結果として保険対象は減ることになります。
個人的には任意保険で個人5,000円ぐらいに加入する方が安心感はあります。
海外旅行保険の詳細は、新しい情報を入手したら随時、更新いたします。
(スポンサーリンク)
JALがHoteLux/ホテルラックスとステータスマッチ

2025年2月14日JAL Life Statusプログラム会員のステータスマッチが開始しました。会員制高級ホテル予約アプリHoteLux/ホテルラックスのElitePlus/Elite会員が付与されます。
LUXURY CARD/ラグジュアリーカード会員はHoteLux/ホテルラックスの最高ステータス1A Club会員まで対象です。
HoteLux/ホテルラックス会員は、マリオットボンヴォイ・ヒルトンオナーズ・IHGインターコンチネンタル・ホテルニューオータニ等のホテルステータスと併用して特典からサービスがご利用になれます。ポイント3重取り(各ホテルスタータス・ホテラックスステータス・クレジットカード)出来ます。
詳しい詳細は下記リンクをご覧ください。

(スポンサーリンク)
スーパーフライヤーズ会員/SFC修行

ANAダイヤモンド会員・プラチナ会員・スーパーフライヤーズ会員はANA優先カウンターから入場出来ます。*国際線の大混雑でも並ばないでANA優先カウンターがご利用になれます。

ANAダイヤモンド会員・プラチナ会員・スーパーフライヤーズ会員はANAラウンジを無料でご利用になれます。国内線はソフトドリンクからアルコール・スナック菓子が無料です。国際線はドリンク+ビュッフェ(ブッフェ)が無料でご利用になれます。
スーパーフライヤーズ会員は年会費を支払うだけで永久にANAプラチナメンバーと同等の資格を得ることが出来ます。スーパーフライヤーの申請には5万PP(プレミアムポイント)獲得してプラチナメンバーになる必要があります。
SFC修行に関する詳しい詳細は下記リンクをご参考にしてください。

筆者は2024年SFC修行を全てプレミアムクラスの航空券利用で解脱しました。詳しい詳細は下記リンクをご参考にしてください。



(スポンサーリンク)
ANAダイヤモンド・プラチナ会員/SFC会員でご利用できるラウンジ一覧

ANAダイヤモンド・プラチナ会員/SFC会員の方が使えるANA SUITE LOUNGE(スイートラウンジ)/ANA LOUNGE(ラウンジ)からスターアライアンスラウンジの特集です。国際線/国内線で使える全ラウンジを掲載しています。

(スポンサーリンク)
パスポート申請がスマホで可能/2025年3月24日以降

2025年3月24日からスマートフォンでパスポート申請が出来ます。*スマートフォン申請の場合、戸籍謄本の原本が不要になるのが最大のメリットです。スマホ申請はクレジットカードがご利用になれます。
項目 | 3月23日まで | 3月24日以降 |
10年有効旅行券 | 窓口申請16,000円 | 窓口申請16,300円 スマホ申請15,900円 |
5年有効旅行券 | 窓口申請11,000円 | 窓口申請11,300円 スマホ申請10,900円 |
5年有効旅行券(12歳未満) | 窓口申請6,000円 | 窓口申請6,300円 スマホ申請5,900円 |
事前申請はスマホから可能ですが受取は窓口になります。詳しい詳細は政府広報オンライン公式サイトとご覧ください。
マイナポータルアプリのダウンロードはデジタル公式サイトから出来ます。*APP Store/Google Playからダウンロードします。その他、保険・確定申告からパスポート申請のご質問等はマイナポータル公式をご覧ください。
アメリカ旅行にはESTA申請が必要となります。ご自身でESTA公式サイトから申し込む方法は下記リンクをご覧ください。



コメント