SFC修行2024年解脱ANAラウンジからプレミアムクラス実行編でPP単価からホテル利用まで解説!

ヒルトン宮古島
ヒルトン宮古島

SFC修行2024年実行記録。プレミアムクラスで8回(20レグ)PP単価11.07円561,700円+宿泊費295,726円(クラブフロア利用)です。3月から予定を組んで4月から5月に実行して50日間でSFC修行は解脱(げだつ)です。航空券で最安値をギリギリまで探したらプレミアムクラスでPP10円前半なら可能です。

SFC修行で航空券の取り方から沖縄(那覇・宮古島・石垣島)お勧めホテルまで解説します。那覇空港から3時間観光で首里城・公設市場・那覇港港湾(波の上ビーチ・シュノーケリング・ダイビング・BBQ等)はこちらを参考にしてください。

SFC修行の仕組み解説
SFC修行2024年エコノミー最安値(PP単価・費用)からプレミアムクラスでダイヤモンドメンバー修行(ANASFCカード)まで解説!で、航空券を安く予約する方法からANAステータスの仕組みにANAクレジットカードの選び方まで完全解説しています。

那覇空港から3時間観光
ANA/SFC修行で那覇空港から3時間観光で首里城・公設市場(国際通り)・那覇港(波の上ビーチ)の沖縄体験記!を参考にしてください。

(スポンサーリンク)

目次

SFC修行1回目・羽田→那覇→石垣島→那覇→羽田

羽田ANA優先カウンター

羽田空港のANA優先カウンターからSFC修行で1人旅のスタートです。SFC修行の詳しい仕組みはSFC修行完全解説を参考にしてください。

羽田ANAラウンジ

ANAラウンジで修行1回目だから少し緊張しています。起きれて良かったです。

プレミアムクラスシート

1回目は羽田→那覇→石垣島→那覇→羽田でSFC修行の記念で日帰りです。プレミアムクラスPP単価10.48円PP7754で81,320円。この便はスーパーバリュー28の日程ギリギリだったので席は後方4Aです。ボーイング777-200でリンクから座席配置がわかります。

プレミアムクラスモニター

フルリクライニングして寝ている人も多かったです。

プレミアムクラスのサンドイッチ

朝食はサンドイッチとスープ・デザートです。

プレミアムクラススパークリングワイン

修行1回目の記念にスパークリングワインにしました。飲物は時間内なら好きなモノを何度でも頼めます。

那覇ANAラウンジ

那覇空港→石垣空港の乗り継ぎで那覇空港ANAラウンジで休憩しました。到着便では利用が出来ません。

アルコールフリー

沖縄限定で泡盛もあります。アルコール含めてドリンクは全て飲み放題です。

プレミアムクラスシート

ボーイング737-800でリンクから座席配置がわかります。那覇空港から石垣空港に行きます。

プレミアムクラスお弁当

那覇空港から石垣便でも食事は出ます。お弁当なので持ち帰りも可能です。お味噌汁も付きます。那覇⇔宮古島のプレミアムクラスは距離が短いので食事なしとなります。

石垣空港の看板

石垣空港で有名な撮影スポットです。

石垣空港の水槽

石垣空港には優先カウンターがないので手荷物を預ける場合は1時間前には空港にいることをお勧めします。カードラウンジ&ANAラウンジもないので1階のテーブル席にいる人が多いです。

プレミアムクラスシート

ボーイング737-800でリンクから座席配置がわかります。石垣空港から那覇空港に行きます。

プレミアムクラスお弁当

那覇空港⇔石垣空港の往復ですがお弁当の中身は違います。

那覇ANAラウンジ内
那覇ANAラウンジ

那覇空港は保安検査場に優先レーンがありますが、別に優先カウンターもあります。写真は下記の別便に掲載します。

那覇ANAラウンジのアルコール

那覇空港のANAラウンジには泡盛・オリオンビールがあります。

ソフトドリンク飲み放題

コーヒー・紅茶・お茶・青汁・牛乳・トマトジュース・炭酸モノからオレンジジュースがあります。

プレミアムクラスシート

ボーイング767-300でリンクから座席配置がわかります。那覇空港から羽田空港に行きます。

プレミアムクラスのモニター

プレミアムクラスの1列目は壁にモニターがある飛行機が多いです。1列目は食事が早く食べれるのがメリットです。

プレミアムクラスのディナー

夜食はメニューが多くて豪華です。SFC修行は50日間で20レグしていますが食事に飽きることは無かったです。

(スポンサーリンク)

SFC修行2回目・羽田⇔那覇

羽田ANAラウンジカウンター

羽田空港の優先カウンターを通ってエスカレーターで上がるとANAスィートラウンジ&ANAラウンジの受付があります。

青汁

SFC修行1回目(4レグ)の翌日に羽田から那覇に行くので青汁を飲みました。

プレミアムクラスシート

2回目は羽田⇔那覇で1泊2日です。プレミアムクラスPP単価10.6円PP5720で60,700円。ボーイング777-200でリンクから座席配置がわかります。

プレミアムクラスの電源

USBタイムAでモバイルバッテリーの充電が出来ます。離陸から着陸態勢のシートベルトランプが消えている間は電気関係が利用出来ます。

富士山

窓から富士山が見えました。

機内食のサンドイッチ

朝食のサンドイッチはお皿の場合とBOXの場合があります。

プレミアムクラスシート

ボーイング767-300でリンクから座席配置がわかります。那覇空港から羽田空港に行きます。前回と同じ便です。

プレミアムクラスのディナー

豪華な夜食にスパークリングワインを頼みました。

プレミアムクラスのスナック

アルコールのおつまみにCAさんからミックスナッツとおかきを貰いました。

搭乗証明書とノート

プレミアムクラスの1列目に座ってたらCAさんがお仕事ですか?と声を掛けて頂いて、修行中なんです!と返答したら、搭乗証明書を作ってくれました。ノートとグッズも貰いました。

インフィニティープールとジャグジー

沖縄プリンスホテル オーシャンビューぎのわんのクラブフロアに宿泊しました。クラブラウンジの中にインフィニティープールとジャグジーがあります。朝から閉店までアルコールが飲み放題でプールサイドで食事も出来ます。早期割引で34,804円です。

(スポンサーリンク)

SFC修行3回目・羽田⇔那覇

プレミアムクラスシート

3回目は羽田⇔那覇で1泊2日です。プレミアムクラスPP単価10.6円PP5720で60,700円。ボーイング777-300でリンクから座席配置がわかります。

機内食のサンドイッチ

朝食は定番のサンドイッチですが中身は色々と種類があるので飽きないです。

プレミアムクラスシート

ボーイング777-300でリンクから座席配置がわかります。那覇空港から羽田空港に行きます。

プレミアムクラスのディナー

プレミアムクラスの夕食は豪華です。SFC修行で短期間の搭乗ですが安心して食べれます。

ヒルトン北谷のプール

ヒルトン北谷に宿泊しました。ヒルトン北谷(テラス付)38,223円+ダイヤモンド会員でラウンジ権あります。記事が出来たらアップします。

アメリカンビレッジ

アメリカンビレッジ-AMERICAN VILLAGE美浜タウンリゾートは、ヒルトン北谷の目の前です。那覇空港からタクシーで6,000円ぐらい掛かりました。リムジンバズ等の利用をお勧めします。

(スポンサーリンク)

SFC修行4回目・羽田⇔那覇

プレミアムクラスシート

4回目は羽田⇔那覇で1泊2日です。プレミアムクラスPP単価10.6円PP5720で60,700円。ボーイング777-200でリンクから座席配置がわかります。

プレミアムクラスモニター

プレミアムクラスの1列目のモニターは壁にあります。機材で位置が違ったり2人でモニターが1つの場合もあります。

機内食のサンドイッチ

早朝の同じ便に搭乗していますが、サンドイッチ・スープ・デザートの内容は違うことが多いです。

那覇空港のカツカレー
那覇空港のカツカレー

那覇空港で時間があるといつもカツカレー食べています。

那覇ANA優先カウンター

那覇空港のANA優先カウンターは保安検査場の先にあります。ANAスィートラウンジ&ANAラウンジと併設されているから便利です。

那覇ANAラウンジの胡蝶蘭

優先カウンターを抜けたらANAスィートラウンジ&ANAラウンジがあります。充電器は100V+USBタイプAがあります。喫煙所・電話(会話用)ブースもあります。

プレミアムクラスシート

ボーイング767-300でリンクから座席配置がわかります。那覇空港から羽田空港に行きます。機内が混雑していたので写真は同じ便に搭乗したときのモノです。

プレミアムクラスのディナー

機内食を食べたらいつも寝ています。

インターコンチネンタル万座ラウンジ

インターコンチネンタル万座に宿泊しました。クラブフロア44,378円+IHGアンバサー会員です。 

(スポンサーリンク)

SFC修行5回目・羽田→那覇→石垣島→那覇→羽田

プレミアムクラスシート

5回目は羽田→那覇→石垣島→那覇→羽田です。プレミアムクラスPP単価11.71円PP7754で90,820円。この便はスーパーバリュー28で早めに予約したので少し値段が高いです。ボーイング777-200でリンクから座席配置がわかります。

プレミアムクラスのモニター

前の座席の人がリクライニングしたら、モニターを動かして立てられます。別の機材では前の座席の人がリクライニングしてもシートが独立していてモニターの位置が変わらないモノもあります。

プレミアムクラスのサンドイッチ

SFC修行で毎回、早朝便に搭乗していますがサンドイッチの種類が楽しみになって来ました。

大東寿司

那覇から石垣の乗り継ぎでANAラウンジで定番の大東寿司を食べました。ANAラウンジは持ち込み自由です。

プレミアムクラスシート

ボーイング737-800でリンクから座席配置がわかります。那覇空港から石垣空港に行きます。写真は混雑していたので、前回、搭乗した同じ便のモノです。

プレミアムクラスお弁当

那覇から石垣でもお弁当が出るから助かります。お味噌汁をおかわりしました。飲物はペリエに氷を入れています。

プレミアムクラスシート

ボーイング737-800でリンクから座席配置がわかります。石垣空港から那覇に行きます。

プレミアムクラスお弁当

1泊2日で同じ飛行機で往復していますがお弁当の種類が違うので嬉しいです。

プレミアムクラスシート

ボーイング777-300でリンクから座席配置がわかります。那覇空港から羽田空港に行きます。

プレミアムクラスのディナー

機内が少し暗いです。夕食は豪華で美味しいです。

ANAマイレージブロンズ

修行5回目14レグでブロンズになりました。物理カードが2024年から申請になったので記念でブロンズカードを申し込みました。

インタコンチネンタル石垣のプール

インターコンチネンタル石垣に宿泊しました。クラブフロア63,632円+IHGアンバサー会員です。 写真のプールはクラブラウンジの中にあります。沖縄のリゾートホテル王者の雰囲気です。記事が出来たらアップします。

(スポンサーリンク)

SFC修行6回目・羽田⇔那覇

羽田ANAラウンジ

羽田→那覇の早朝便でANAラウンジに来たらガラガラでした。

プレミアムクラスシート

6回目は羽田⇔那覇で1泊2日です。プレミアムクラスPP単価9.94円PP5720で56,890円。ボーイング787でリンクから座席配置がわかります。4月にスーパーバリュー28で5月便をギリギリ予約してPP単価9円台でしたが席は4Aです。

プレミアムクラスのモニター

2列目以降だと専用モニターがあるのが嬉しいです。

機内食のサンドイッチ

早朝便で殆ど徹夜だったのでコーヒーを飲みながら食べました。

タコス丼

那覇空港でタコス丼を食べました。

プレミアムクラスシート

ボーイング767-300ERでリンクから座席配置がわかります。機材変更で席は6Aです。那覇から羽田の最終便でプレミアムクラスに4割ぐらいが空席でした。この飛行機は国際線仕様らしいです。

プレミアムクラスのディナー

SFC修行6回目の那覇から羽田ですがメニューが豊富で驚きます。スパークリングワイン+氷です。アルコールも含めて飲み放題です。

ハイアットリージェンシー

ハイアットリージェンシー那覇に宿泊しました。クラブフロアを一休予約で34,650円です。記事が出来たらアップします。

ヒルトン首里城のプール

知り合いと合流するのにダブルツリーbyヒルトン首里城を当日予約しました。hpcj割引価格+税金&サービス料で約9,000円。ヒルトンダイヤモンド会員の特典も使えました。国際通りからタクシーで1,000円ぐらいでホテルから首里城まで徒歩15分です。記事が出来たらアップします。

(スポンサーリンク)

SFC修行7回目・羽田⇔宮古島

プレミアムクラスシート

7回目は羽田⇔宮古島で1泊2日です。プレミアムクラスPP単価14.0円PP6590で92,340円 SFC修行で1番最初に予約したのでPP単価14円と高いです。ボーイング767-300でリンクから座席配置がわかります。

プレミアムクラスシート

羽田⇔宮古島は航空券の値段が高いし日程組むのが難しいので修行には向かない区間だと思います。機内もビジネスと観光目的で修行僧はいない雰囲気でした。

機内食のサンドイッチ

SFC修行で最長距離の搭乗ですが特別感は無かったです。効率を考えたら羽田⇔那覇・羽田⇔石垣・中部⇔那覇&石垣・大阪⇔那覇&石垣が王道だと思います。

宮古島空港の記念碑

宮古島空港からヒルトンの送迎バスに乗るときに見つけました。

プレミアムクラスシート

宮古島から羽田に行きます。ボーイング767-300でリンクから座席配置がわかります。

プレミアムクラスお弁当

宮古島から羽田15時台の便なのでお弁当です。遅い便の予約が出来なかったので早めの帰宅になりました。

ヒルトン宮古島フロント

ヒルトン沖縄宮古島リゾートは2023年開業の新しいホテルです。ホテルから伊良部大橋が見えてビーチも近くて眺望が素晴らしいです。

ルーフトップバー

ヒルトン沖縄宮古島リゾート・ユナイ(ルーフトップバー)はホテルの屋上にあります。ビーチサイドからサンセットが楽しめます。ステータス割引対応で無料会員でも10%オフになります。こちらからヒルトン無料会員の登録方法を解説しています。

ANAブロンズ物理カード

帰宅したら申し込みから10日ぐらいで物理カードが届きました。

(スポンサーリンク)

SFC修行8回目解脱・羽田⇔那覇

羽田ANAラウンジのエスカレーター

羽田→那覇の早朝便です。今回、那覇から戻って来たらSFC修行の解脱だから楽しみです。2階ANA優先カウンターを抜けたらエスカレーターでANAラウンジに向かいます。ANAスィートラウンジもあります。

羽田ANAラウンジ

早朝5時過ぎでANAラウンジはガラガラです。6時ぐらいから搭乗者が増えます。

羽田ANAラウンジ

プレミアムクラスでANAラウンジを使えてますが次回からSFCでエコノミーでも利用できるのが嬉しいです。

プレミアムクラスシート

8回目は羽田⇔那覇で1泊2日です。プレミアムクラスPP単価10.18円PP5720で58,230円。スーパーバリュー28でギリギリの日程予約したから席は1Dです。1人席は快適です。ボーイング767-300でリンクから座席配置がわかります。

機内食のサンドイッチ

SFC修行で羽田→那覇便をプレミアムクラスを乗るのは最後です。朝からスパークリングワインを氷入れて飲んでます。

プレミアムクラスのモニター

モニターは壁正面です。

航空機の設備

記念にプレミアムクラスの食事・ドリンク等の収納を撮影しました。CAさんに撮影許可は頂きました。

ANA飛行機

那覇空港で撮影しました。飛行機を撮影できるタイミングなかったから嬉しかったです。

那覇ヘリコプタータクシー

那覇空港でヘリコプターの遊覧からヘリタクシーを頼むことが出来ます。エクセル航空公式サイト

プレミアムクラスシート

ボーイング767-300ERでリンクから座席配置がわかります。那覇から羽田でSFC修行最後のプレミアムクラスです。

プレミアムクラスモニター
プレミアムクラスモニター

国際線仕様なので記念に撮影しました。

座席モニター

SFC修行8回20レグの7割ぐらいは1列目に乗りましたが最後に座席モニターの席になりました。1Aです。嬉しかったのですが離陸と着陸態勢のときは使えません。

プレミアムクラスのディナー

SFC修行の解脱記念で赤ワイン氷入りにしました。

プレミアムクラスモニター

羽田空港に到着しました。

サウスウエストグランドホテルのプール

サウスウエストグランドホテルに宿泊しました。10階コーナーキングを一休予約で47,970円です。国際通りまで歩いて1分の距離でプール・ジャグジー・サウナがあります。

サウスウエストグランドホテルのラウンジ
サウスウエストグランドホテルラウンジ

全部屋にラウンジアクセス権があります。アルコールはビール・スパークリングワインが1日中飲み放題でお菓子が豊富です。ホテルの客室にある冷蔵庫のアルコール・ソフトドリンクも全て無料です。記事が出来たらアップします。

機内モニターと搭乗証明書

SFC修行の解脱記念で搭乗証明書を貰いました。50,000PP+ANAカード500万決済+ライフソリューションサービス7項目も達成したので、2025年4月からダイヤモンドメンバーになります。CAさんに羽田に着いたらおめでとうございます!と、お声掛けいただきました。

おつかれさまでした。

(スポンサーリンク)

SFC修行の解脱後の流れ

ANAプラチナステータス

2024年5月30日SFC修行の解脱をして、数時間後の5月31日深夜0時過ぎたらアプリに50,000PP表示されましたがブロンズステータスから変更なし。6月1日深夜0時過ぎたらプラチナステータスの表示がされました。解脱からプラチナ表示まで解脱日の数時間+24時間後でした。

50,000PP達成後(ブロンズ表示)にメールが来ました。メールにはSFCカードの申し込み方法と物理カードの申請方法が明記されていました。ブロンズ・プラチナの物理カードが欲しい人は申請が必要です

現在、スーパーフライヤーズカードの申込書の郵送待ちです。家族カードも同時にお申し込み出来ます。

那覇空港から3時間観光・首里城

首里城

2024年は、首里城の再建風景が見れるので貴重な時期です。モノレール往復60分(移動時間等でプラス20分ぐらい)⇔朱里駅から首里城の往復30分⇔首里城+玉陵+公園を見るのに1時間程度です。首里城公式サイト

玉陵

世界遺産・玉陵(たまうどぅん)観覧受付の建物の地下にお墓の中がわかる資料館があります。玉陵(たまうどぅん)参考サイト

(スポンサーリンク)

公設市場・国際通り

公設市場の鮮魚

公設市場の1階で鮮魚を購入したら2階で調理して頂いて食べれます。2階は沖縄の飲食店街です。那覇空港からゆいレールで県庁前駅・牧志駅に行って国際通りのドン・キホーテが目印です。第一牧志公設市場・公式サイト 

公設市場の飲み屋

公設市場の周辺には昭和時代の飲み屋さんからお洒落なカフェまであります。沖縄の雰囲気で最高です。

那覇港港湾施設・波の上ビーチ・BBQ

波の上ビーチ

那覇港港湾施設・波の上ビーチは、県庁前駅から歩いて20分ぐらいです。更衣室・シャワー・飲食店からライフガードもいるから安心です。ビーチは海水浴用が2つにシュノーケリング・ダイビング用で1つあります。那覇港管理組合・公式サイト

夕日とビール

那覇空港から近いので外国人が沢山いました。安く遊べる場所です。

BBQ専用会場

ビールを飲みながら探索しましたがとても広いです。BBQ専用会場も別にあります。

那覇空港から3時間観光
ANA/SFC修行で那覇空港から3時間観光で首里城・公設市場(国際通り)・那覇港(波の上ビーチ)の沖縄体験記!を参考にしてください。

SFC修行の解説

PP単価を基準に羽田⇔那覇、羽田⇔石垣がSFC修行のメイン路線で平日の早朝便から最終便で戻れるならプレミアムクラスでも9円台を狙えます。エコノミーだと8円以下を探せます。PP単価が低い路線は中部⇔那覇&石垣、大阪⇔那覇&石垣が最安値候補になります。

夏ダイヤ・冬ダイヤの狙い方
スーパーバリュー28等、特定航空券は夏季ダイヤ=1月下旬に3月最終日曜から10月最終土曜日分が販売されます。冬季ダイヤ=8月下旬に10月最終日曜日から3月最終土曜分まで発売されます。(SFC修行でプレミアムクラスで狙う方)

ANA VALUE、ANA SUPER VALUEは355日前から発売されます(SFC修行でエコノミークラスで狙う方)

SFC修行(ANAダイヤモンド修行)の仕組みから最安値を狙う方法は、SFC修行2024年エコノミー最安値(PP単価・費用)からプレミアムクラスでダイヤモンドメンバー修行(ANASFCカード)まで解説!を参考にしてください。

(スポンサーリンク)

SFCからANAダイヤモンド修行のホテル選び方

エコノミークラスで数ヵ月前に航空券予約する人は、一休の早割で好きなホテル予約がお勧めです。ただ、プレミアムクラスで1ヵ月前予約だとホテルも高くなります。SFC修行からANAダイヤモンド修行する人はヒルトンのダイヤモンドステータス+HPCJでコスパ狙いの人が多いです。

筆者はクラブフロアに宿泊したので4月・5月に早割35,000円から63,000円掛かっていますが、一般フロアだと1万円から1.5万円でも有名なホテルに宿泊出来ます。

沖縄のホテル全般
一休の早割をメインに各ホテルサイトの安いプランを探す人が1番多いかと思います。一休予約の場合、ホテルのスータス特典は使えないのでホテルスータスがある人は公式から予約になります。下記から安いホテルを探すのに便利です。

ヒルトンスータス
無料会員からダイヤモンド会員まであります。無料会員でも公式から宿泊の割引、レストラン10%割引あるからお得です。詳しいことは、ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・プラミアムカード2024年無料宿泊・ポイント・ダイヤモンドステータス解説をご覧ください。

IHGインターコンチネンタルホテル
沖縄本島はインターコンチネンタル万座、石垣島はインタコンチネンタル石垣の人気は高いのですが修行で使うにはお値段も高いです。オンシーズンは抜かして、公式サイトから早割予約+IHGアンバサダー特典がお勧めです。IHGアンバサダー特典でレストラン割引から16時チェックアウト確約になります。

SFC修行からANAダイヤモンド修行をする人は、IHG修行もやる人が多いです。SFC取得後は、公式サイトから予約してSFC割引+IHGアンバサダー予約がお勧めです。詳しいことは、IHGインターコンチネンタルアンバサダー(プラチナ会員)2024から無料会員キャンペーンの特典!をご覧ください。

アメックス特典
アメックスセンチュリオン(俗にいうブラックカード)・プラチナカードプリンスプラチナ会員の資格が付与されますので朝食・レイトチェックアウト等の特典が強いです。1番の特典はFHRで世界中のラグジュアリーホテルでレストラン優待・16時チェックアウト確約になります。

SFCカードのお勧め

コスパ重視の方は、ANAVISAゴールドです。最安値は変わることがありますが海外でVISAタッチ使えるのが有利です。

ポイント重視の場合、ANAアメックスゴールドで入会ポイントを狙います。SFC取得後にANAアメックゴールドから長期保有で、ANAVISAゴールド&ANAVISAプレミアムカードにする人が1番多いかと思います。ステータスカード+マイル貯めるならANAダイナース&ANAダイナースプレミアムにする方もいます。

ANAポイントキャンペーンは終了しておりますが、SFCカードの仕組みは、ANAポイントキャンペーン!ANAアメックスゴールド・プレミアム解説!VISA・JCB・ダイナーズも対象キャンペーン!に詳しく解説しています。

ダイヤモンド修行

2024年SFC修行でプレミアムポイント50,000P獲得しているので、ANAカード年間500万決済+ANAライフソリューションサービス7つ達成で2025年4月からダイヤモンドメンバーになる予定です。今後、PP10万でダイヤモンド事前サービスをスタートさせるか?は、悩んでいます。

ANAダイヤモンド修行の仕組みから最安値を狙う方法は、SFC修行2024年エコノミー最安値(PP単価・費用)からプレミアムクラスでダイヤモンドメンバー修行(ANASFCカード)まで解説!を参考にしてください。

2024年にダイヤモンド達成した場合、2025年4月以降からダイヤモンドメンバーになりますので修行及びダイヤモンドメンバーになったら体験記を書きます。

まとめ

SFC修行をプレミアムクラスで50日8回20レグで達成しました。3月から航空券の予約準備とホテル探しをスタートして、PP単価の金額と交通費にホテルの早期割引でバランスを取るのが大切だと思いました。

ご挨拶 2024年はSFC修行がメディアのトレンドになるぐらい話題ですが、自分には知識がなかったのでSNSのX(元Twitter)でダイヤモンド会員、SFC修行の経験者の方に色々と教わってSFC修行できました。SFC修行で2つ目の記事になりますが前回の記事は情報を集めて修行するメモ代わりになりました。

那覇空港から3時間観光
ANA/SFC修行で那覇空港から3時間観光で首里城・公設市場(国際通り)・那覇港(波の上ビーチ)の沖縄体験記!を参考にしてください。

下のXアカウントには実際、ダイヤモンドメンバー・SFC修行の経験者から修行中の方も沢山の人が相互フォロー関係になっております。みなさんのおかげで解脱(げだつ)しました。有難う御座います。

東京ラグジュアリースタイル管理人
Xアカウント@hoterun0077を2024年からメインに最新情報を発信しております。

(スポンサーリンク)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ほてるん ほてるん 運営者

東京在住の経営者 クレジットカード活用術からラグジュアリーホテル&レストラン等のご紹介 2024年からX(元Twitter)で最新情報発信中 ⇩のXロゴを押してください。

(スポンサーリンク)

コメント

コメントする

目次