SFC修行2024年エコノミー最安値(PP単価・費用)からプレミアムクラスでダイヤモンドメンバー修行(ANASFCカード)まで解説!

ANAインターコンチネンタル石垣
ANAインターコンチネンタル石垣リゾート

2024年SFC修行 羽田⇔石垣エコノミー14往復(約37万) 羽田⇔那覇プレミアムクラス9往復(約54万)PPキャンペーンがない前提の計算です。PP単価が低いことも大切ですが、旅行から観光も楽しみたいです。羽田⇔沖縄(石垣・那覇)がPP単価下げる基本路線です。(2024年夏ダイヤ解説)

2024年プレミアムクラス中部→石垣PP単価7.46円(PP3010)22,480円 エコノミー3月中部→石垣PP単価6.9円ありましたプレミアムクラス5月&エコノミー6月羽田⇔那覇、羽田⇔石垣(3月23日最安値出ました) 

2023年最安値は約32万円(2倍キャンペーンなし)
ANAワイドカード・ANAゴールドカード・ANAプレミアムカード・スーパーフライヤーズカード解説
SFC修行はお住いの住所、日程で値段が違うので基本的なことから詳しくご説明いたします。

SFC修行2024年解脱編
SFC修行2024年解脱ANAラウンジからプレミアムクラス実行編でPP単価からホテル利用まで解説!

那覇空港から3時間観光
ANA/SFC修行で那覇空港から3時間観光で首里城・公設市場(国際通り)・那覇港(波の上ビーチ)の沖縄体験記!を参考にしてください。

SFCカードの特典
SFCカードを保有でインターコンチネンタルホテルの宿泊10%割引・レストラン5%割引になります。IHGインターコンチネンタルアンバサダー(プラチナ会員)2024から無料会員キャンペーンの特典!で解説!

今週のトクたびマイル
トクたびマイルでANA3000マイルから特典航空券の予約!マイル活用からマイル獲得方法 

ANA Pocket
550円で月700マイルから1,400マイル獲得可能で、ガチャで最高1万マイル貰えます。

国際線・国内線PP2倍キャンペーン・割安プラン発表されたら随時、更新します。

(スポンサーリンク)

目次

SFC修行(PP単価・費用)ご説明

スクロールできます
ANA上級会員達成条件1達成条件2達成条件3
ダイヤモンドメンバー+MORE*150,000PP
600万決済
7サービス
なしなし
*150,000PP限定特典
ダイヤモンドメンバー
100,000PP
*ANA50,000PP
80,000PP
400万決済
7サービス
50,000PP
500万決済
7サービス
*80,000PP限定特典
プラチナメンバー
50,000PP
*ANA25,000PP
30,000PP
400万決済
7サービス
なし
ブロンズメンバー30,000PP
*ANA15,000PP
15,000PP
300万決済
4サービス
なし
ANAプレミアムメンバー(上級会員)公式サイト

スーパーフライヤーズ会員は年会費だけで永久にプラチナメンバーと同等の資格を得ることが出来ます。スーパーフライヤーの申請には5万PP(プレミアムポイント)獲得してプラチナメンバーになる必要があります。

上記の表は、上級会員になる条件で必要なプレミアムポイント・ソリューションサービス、決済金額(ANAカード・ANAPay総額)です。

SFC修行で大切なライフソリューションサービス実績(ライフソリューション・プレミアムポイント・ANAPay等)の状況を確認出来ます。

決済金額はANAカード+ANAPay総額ですが、ANAアメックスカードは直接、ANA Payにチャージ出来ないのです。下記にアメックスからANA Payにチャージする方法からSuica(スイカ)モバイル1%、楽天Pay2%になる方法も解説しております。ANAカード→ANA Payに10万円をチャージして使うと決済額は合計20万になります。

航空券は安いチケットを狙う
正規料金は運賃1と呼ばれてプレミアムポイントは1番付与されますが値段も高いのです。SFC修行ではエコノミークラスで運賃7=PP単価8円前後を狙います。プレミアムクラスで運賃2=PP単価10円~12円(最安値6.9円~9円)を狙います。詳しく解説します。

エコノミーでPP単価6円(30万円)からPP単価8円(40万円)、プレミアムクラスPP単価10円(50万)からPP単価14円(70万円)が目安目標となります。下の表で羽田⇔石垣島プレミアムクラス(スーパーバリュー28)でPP単価10円69,340円です。キャンペーン等でエコノミークラスはPP単価5円前後もあります。

2024年SFC修行は、エコノミークラスで羽田⇔石垣往復14回(PP単価7.03円)、プレミアムクラス羽田⇔那覇9回(PP単価10.41円)、羽田⇔那覇⇔石垣7回(PP単価11円~12円)が基準になると思います。プレミアムクラスで中部⇔宮古(石垣)、関西⇔宮古(石垣)はPP単価10円以下の路線あります。

2024年国際線はキャンペーンがないのでお得な路線がないです。お得な情報が発信されたら随時、更新いたします。

マイル予約した特定航空券はプレミアムポイントが付与されません。マイルを使って節約する場合は、マイルをスカイコインに変えて1ポイント1円で使うことが出来ます。下記で詳しく解説いたします。

SFCカードはインターコンチネンタルホテルで割引

IHG(インターコンチネンタルグループ)はANAと提携しています。ANAスーパーフライヤーズ(SFC)会員からダイヤモンド・プラチナ・マイレージクラブ(ブロンズ・ANAカード含む)で割引・特典があります。対象ホテルに一部違いがあります。

朝食無料・ウェルカムドリンクはSFC(スーパーフライヤーズ)カード保有者限定のサービスでご本人のみです。家族カードを保有している場合、家族カードの名義人様も朝食無料・ウェルカムドリンクの対象となります。

宿泊割引
ANAスーパーフライヤーズ(SFC)カード・ダイヤモンドメンバー宿泊10%割引の対象ホテル公式予約サイト 
プラチナ・ANAマイレージクラブ(ブロンズ・ANAカード)宿泊5%割引の対象ホテル公式予約サイト 

レストラン&BAR割引
ANAスーパーフライヤーズ(SFC)カード・ダイヤモンド・プラチナのレストラン&BARが10割引(乾山は5%割引)対象公式サイト ブロンズ会員・ANAカード・ANAマイレージクラブは対象外となります。

安い航空券の狙い方

ANA VALUE、ANA SUPER VALUEは355日前から発売されます(SFC修行でエコノミークラスで狙う方)

スーパーバリュー28等、特定航空券は夏季ダイヤ=1月下旬に3月最終日曜から10月最終土曜日分が販売されます。冬季ダイヤ=8月下旬に10月最終日曜日から3月最終土曜分まで発売されます。(SFC修行でプレミアムクラスで狙う方)

大切なのは早く買うから安いわけではないのです。例)プレミアムクラスで1月下旬から2月にスーパーバリュー28を購入する場合、3月、4月、5月、6月では、6月が1番高くて、3月~4月分をギリギリに買う方が安いのです。逆から考えた場合、6月=高い日程は簡単に購入出来ます。3月~4月で安い日は売り切れるのが早いのです。

補足ですが、結果としてプレミアムクラスの場合、4月にスーパーバリュー28で5月便を買うのが羽田⇔那覇で最安値でした。エコノミーは5月に9月便で7円台は楽に買える状況でした。

ANA航空券の公式サイトでスケジュールの確認からチケット予約が出来ます。
ANAフライトマイル・プレミアムポイントシュミレーションに運賃カテゴリー、区間等を入力するとプレミアムポイント付与数がわかります。
運賃種別コード一覧(ANA公式)は現在ある航空券の種類です。

SFC修行でプレミアムポイント・PP単価等、計算が難しいので初めての方はこのページ最後まで先にお読みください。

プレミアムクラス(2024年夏ダイヤ解説)

ANAスーパーバリュー
プレミアムクラス5月に56,800円PP単価9.93円出ました。

5月羽田⇔那覇56,800円(29,780円+27,020円)(最安値)で、59,560円(29,780円)は予約簡単です。

羽田⇔那覇59,560円×9往復=536,040円PP単価10.41円 ANA航空券の公式サイト

スクロールできます
運賃2PP単価PP片道PP往復最安値1泊2日基準(片道)
羽田⇔那覇 9.93円2860  5720   56,800円(29,780円+27,020円) 
羽田⇔那覇(予約簡単) 10.41円2860 5720 59,560円(29,780円)
羽田⇔宮古島12.94円3295659085,300円(42,650円)
羽田⇔石垣島(予約困難)10.03460692069,340円(34,670円)
中部⇔宮古島 8.29円28475,69447,240円(23,620円)
中部⇔石垣(往復困難) 7.46円3010602044,960円(22,480円)
関西⇔宮古 9.78円2665533052,180円(26,090円)
関西⇔石垣島 9.58円2822566454,280円(27,140円)
那覇⇔宮古島12.01円842168420,240円(10,120円)
那覇⇔石垣島(予約簡単)10.13円1017203420,620円(10,310円)
羽田⇔那覇⇔石垣(簡単)10.48円3877775481,320円(40,660円)
スーパーバリュー28(最安値が変更したら更新します)

中部⇔石垣島がPP単価が最安値ですが予約が難しいです。羽田⇔那覇なら余裕あります。時期によりスーパーバリュー28が売り切れの場合、株主優待券(ヤフオク等で1枚2,000円前後)が1番安くなります。運賃カテゴリーのご説明は下記に記載。

羽田⇔石垣島は、乗り継ぎを利用して予約を取る方法もあります。羽田→石垣島PP10円34.670円、石垣→那覇→羽田PP単価10.48円40,660円 ANA航空券の公式サイト

エコノミークラス(2024年夏ダイヤ解説)

ANA料金表
2024年10月1日羽田⇔那覇PP単価7.05円
スクロールできます
運賃7PP単価PP片道PP往復最安値1泊2日基準(片道)
羽田⇔那覇7.05円1476   2952    20,820円(10,410円)
羽田⇔宮古島 7.73円1737347426,880円(13,430円)
羽田⇔石垣島 7.03円1836367225,820円(12,910円)
那覇⇔宮古島19.4円26553010,300円(5,150円)
那覇⇔石垣島14.78円37074010,940円(5,470円)
スーパーバリュー55/75

羽田⇔石垣を14往復51,408PPです。費用361,480円(PP単価7.03円)を基準に地方路線・セールを利用して、2023年基準の最安値32万以下を狙えるか?だと思います。コスパ重視の場合は、40万円以内を目標にスカイコイン併用も有りだと思います。ANA航空券の公式サイト

2024年SFC修行(5月解脱)

スクロールできます
PP単価PPプレミアムクラスホテル(クラブフロア=ラウンジ権付)
4月羽田⇔那覇⇔石垣10.48円775481,320円日帰り=那覇・石垣観光
4月羽田⇔那覇 10.6円572060,700円沖縄プリンスぎのわん34,804円
4月羽田⇔那覇10.6円572060,700円ヒルトン北谷(テラス付)38,223円
4月羽田⇔那覇10.6円572060,700円インターコンチネンタル万座44,378円
5月羽田⇔那覇⇔石垣11.71円775490,820円インターコンチネンタル石垣63,632円
5月羽田⇔那覇 9.94円572056,890円ハイアットリージェンシー那覇34,650円
5月羽田⇔宮古島(直)14.0円659092,340円ヒルトン宮古島(hpcj最安値)32,069円
5月羽田⇔那覇10.18円572058,230円サウスウエストグランドホテル47,970円
解脱航空券+ホテル代11.07円50698561,700円宿泊費295,726円
筆者の予定から実行結果を表記

著者も2024年にSFC修行して解脱しました。沢山のSFC経験者・ダイヤモンドメンバーの方に教えて頂いております。

筆者は、羽田⇔那覇9往復を基本に1泊2日で有名ホテルのクラブラウンジを楽しむのが目的です。スタートは羽田ANAラウンジ、那覇ラウンジの様子から石垣空港を探索しました。上記の内容は実際に修行した金額となります。

羽田⇔宮古島の直行便は高いのですが試しに購入しました。同じ時期にプレミアムクラスで羽田⇔石垣でPP11円台ありました。SFC修行でANAアメックスゴールド+ANAキャンペーンに登録して発行しました。

PP単価はもう少し下げることは可能でしたが、ホテルの早割料金とバランスを見て予約しました。羽田⇔沖縄の日帰りでホテル宿泊しないならPP単価は日程メインで下げれます。

実際、ホテルから観光を楽しみならバス・タクシー代から食事・おみあげ等も掛かるので100万ぐらいは使っています。エコノミーでPP単価8円+ホテル代と食事等を抑えたら総額50万から60万で可能です。

SFC修行2024年解脱編
SFC修行2024年解脱ANAラウンジからプレミアムクラス実行編でPP単価からホテル利用まで解説!

那覇空港から3時間観光
ANA/SFC修行で那覇空港から3時間観光で首里城・公設市場(国際通り)・那覇港(波の上ビーチ)の沖縄体験記!

ホテルステータス
プリンスホテル=プリンスプラチナ会員(アメックスプラチナ特典)
インターコンチネンタルホテル=IHGアンバサダー(プラチナ会員・年会費200ドル)はアンバサダー解説です。
ヒルトンホテル=ヒルトンダイヤモンドステータス(ヒルトンアメックスプレミアム特典) hpcj(ヒルトンプレミアムクラブジャパン)のご説明も記載してあります。

(スポンサーリンク)

ANA運賃カテゴリー

スクロールできます
積算率該当運賃例搭乗P
(150%) プレミアム運賃、プレミアム小児運賃*、プレミアム障がい者割引運賃、
ANA VALUE PREMIUM(Child)*/ANA SUPER VALUE PREMIUM(Child)*、
プレミアムBiz、プレミアムビジネスきっぷ
400
運賃2
(125%
)
ANA VALUE PREMIUM 3*、ANA SUPER VALUE PREMIUM28*
プレミアム株主優待割引運賃、プレミアム小児株主優待割引運賃
*各種往復ディスカウントも含む (プレミアムクラスで狙う運賃カテゴリー)
400
運賃3
(100%)
ANA FLEX、ビジネスきっぷ、小児運賃*、
障がい者割引運賃、介護割引、
ANAVALUE(Child)*/ANA SUPER VALUE(Child)*、Biz
400
運賃4
(100%)
各種アイきっぷ、プレミアム包括旅行割引運賃、海外乗継割引スペシャル0
運賃5
(75%)
ANA VALUE 1*、ANA VALUE 3*、ANA VALUE 7*、株主優待割引運賃、
小児株主優待割引運賃  * 各種往復ディスカウントも含む
400
運賃6
(75%)
ANA VALUE TRANSIT、ANA VALUE TRANSIT 1*、
ANA VALUE TRANSIT 3*、ANA VALUE TRANSIT 7*、
ANA VALUE TRANSIT 28、
ANA SUPER VALUE TRANSIT 21*、ANA SUPER VALUE TRANSIT 28*、
ANA SUPER VALUE TRANSIT 45*、ANA SUPER VALUE TRANSIT 55*、
ANA SUPER VALUE TRANSIT 75*
* 各種往復ディスカウントも含む
200
運賃7
(75%
)
ANA SUPER VALUE 21*、ANA SUPER VALUE 28*、
ANA SUPER VALUE 45*、ANA SUPER VALUE 55*、
ANA SUPER VALUE 75*、
いっしょにマイル割(同行者)* 各種往復ディスカウントも含む 
 (エコノミークラスが使うカテゴリー)
0
運賃8
(50%)
個人包括旅行割引運賃、スマートU25、スマートシニア空割、
ANA SUPER VALUE SALE
0
運賃9
(150%)
国際航空券(国内区間 プレミアムクラス)ブッキングクラス F/A0
運賃10
(100%)
国際航空券(国内区間 普通席)ブッキングクラス Y/B/M0
運賃11
(70%)
国際航空券(国内区間 普通席)ブッキングクラス U/H/Q0
運賃12
(50%)
国際航空券(国内区間 普通席)ブッキングクラス V/W/S0
運賃13
(30%)
国際航空券(国内区間 普通席)ブッキングクラス L/K0

SFC修行で運賃が高いとPP単価は上がります。プレミアムクラスで運賃2でPP単価10円~12円、エコノミークラスで運賃7でPP単価8円前後を狙うのが基本です。ANAフライトマイル・プレミアムポイントシュミレーションに運賃カテゴリー、区間等を入力するとプレミアムポイント付与数がわかります。

ANAの航空券セールで旅行するだけならお得ですがプレミアムポイント付与率が低いとSFC修行には向きません。ボーナスポイントも含めてセールを狙う必要があります。

2024年に新しい情報が入りましたら随時、更新いたします。

(スポンサーリンク)

ダイヤモンド修行

SFC修行で余裕がある人はANAダイヤモンドメンバーズになるのもお勧めいたします。

主なダイヤモンド特典として、ANA SUITE LOUNGE(ANAスィートラウンジ) コンシュエルジェ(ダイヤモンド限定)、プレミアムデスク専用サービスデスク、優先予約、優先チェックイン等があります。詳しいことは別ブログに書きます。

ダイヤモンド修行

スクロールできます
ダイヤモンドメンバーソリューションサービス1年間=(ANAカード+APay決済総額)
10万プレミアムポイントなしなし
8万プレミアムポイント7項目以上400万以上
5万プレミアムポイント7項目以上500万以上

ダイヤモンドメンバーになる方法は3種類です。年間10万プレミアムポイント以上で無条件でなれます。ライフソリューション7項目以上=目安3万円ぐらいですので、SFC修行でPP5万+500万決済するとダイヤモンドメンバーになれます。

スカイコイン

マイルで特典航空券を購入した場合、PP(プレミアムポイント)は対象外です。マイルでSFC修行する場合はマイルをスカイコインに交換したら1コイン1円として利用可能となります。

交換レート

スクロールできます
交換マイル数ANAダイヤモンドサービス+MORE
1~200,000マイル2~400,000(2倍)
ANAダイヤモンドサービス+MORE
スクロールできます
交換マイル数ダイヤモンド
プレミアム
ブロンズ
     
SFCカード
ANAプレミアム
ANAゴールド  
ANAワイド
一般カード
AMCモバイル  
1~9999マイル1~9999マイル1倍1~9999マイル1倍1~9999マイル1倍
10,000マイル13,000(1.3倍)12,000(1.2倍)12,000(1.2倍)
20,000マイル28,000(1.4倍)26,000(1.3倍)26,000(1.3倍)
30,000マイル45,000(1.5倍)42,000(1.4倍)42,000(1.4倍)
40,000マイル64,000(1.6倍)60,000(1.5倍60,000(1.5倍)
50,000マイル~
200,000マイル
85,000(1.7倍)~
340,000(1.7倍)
80,000(1.6倍)~
320,000(1.6倍)
75,000(1.5倍)~
300,000(1.5倍)
ANA公式より算出

マイルとスカイコインの交換率は9,999マイル以下は1倍、1万マイルから20万マイルまでは1万マイル単位の交換となります。ダイヤモンドの場合、1万5,000マイル=1万マイルが1.3倍で13,000+5,000マイルが1倍で18,000コインになります。詳しい解説はANAマイルからスカイコイン交換の公式サイトをご覧ください。

ANAスカイコイン交換レートアップキャンペーン開催中
2024年2月6日(火)15:00~2024年3月31日(日)23:59までは通常レートに一律0.2を加算されます。

例)1倍→1.2倍、1.5倍→1.7倍、2倍→2.2倍になります。詳しくは期間限定ANASKYコイン交換レートアップキャンペーンの公式サイトをご覧ください。

(スポンサーリンク)

ANAカード(修行用カード)

スクロールできます
年会費(家族)通常ポイント(ANA航空券)
ANA VISAワイドカード    7,975円
(1,650円)
200円=1マイル
200円=2マイル (2倍6,600円)
100円=1.5マイル
マスター ワイドカード7,975円
(1,650円)
200円=1マイル
200円=2マイル (2倍6,600円)
100円=1.5マイル
ANA JCBワイドカード7,975円
(1,650円)
1000円=5マイル
1000円=10マイル(2倍5,500円)
100円=1.5マイル
SFC修行カード(一般カード)
スクロールできます

年会費(家族)通常ポイント(ANA航空券)
ANA VISAワイドゴールドカード 15,400円
(4,400円)
200円=1ポイント=2マイル100円=2マイル
マスター ワイドゴールドカード15,400円
(4,400円)
200円=1ポイント=2マイル100円=2マイル
ANA JCBワイドゴールドカード15,400円
(4,400円)
1,000円=1ポイント=10マイル100円=2マイル
ANAダイナースカード29,700円
(6,600円)
100円=1マイル100円=2マイル
ANAアメックスゴールドカード34,100円
(17,050円)
100円=1ポイント=1マイル
※ANAグループポイント2倍
100円=3マイル
SFC修行ゴールドカード
スクロールできます
ANA SFC プレミアム
(ANAラウンジ1名アクセス権)
年会費(家族)通常ポイント(ANA航空券)      
ANA VISA プラチナ プレミアム          88,000円      
(4,400円)
200円=1ポイント=3マイル
(マイル1.5%)
100円=3マイル
ANA JCB プラチナ プレミアム77,000円
(4,400円)
1,000円=2P(1Pボーナス含む)=13マイル(マイル1.3%) 100円=3.3マイル
ANAダイナース プレミアム
*インビテーション制
170,500円
(無料)
100円=1.5P(マイル1.5%)
※ANAグループ 100円=2.5ポイント(一部対象外あり)
100円=4.5マイル
ANAアメックスプレミアム165,000円
(4枚無料)
100円=1P(マイル1%)  ※ANAグループ2.5倍 100円=4.5マイル
SFC修行プレミアムカード

SFC修行で必要なANAカードは、SFC対応カード12種類です。対応カードを保有している状況でプラチナメンバーになったらカードの移行申請してスーパーフライヤーズカードに変更できます。ANAカード公式サイト

SFC修行でANA航空券を購入するので総合的に選ぶのはゴールドカード、プレミアムカードの2択になります。資金に余裕がある人はアメックスプレミアムカードで入会ポイント+航空券マイル+ANAラウンジ1名無料がお勧めです。コスパで選ぶならANA VISAワイドゴールドカード(海外旅行でVISAタッチ活用)です。

現在、SFC修行で1番人気はANAアメックスゴールド=入会ポイント+航空券3%です。

ANA入会マイルキャンペーン
ANAアメックスプレミアム=ANAキャンペーン5万マイル+アメックス紹介経由16万で合計21万マイル
ANAアメックスゴールド=ANAキャンペーン3万マイル+アメックス紹介経由11万で合計14万マイル


ANAアメックスプレミアム190,000マイル・ゴールド140,000マイル(2024年3月31日まで)VISA・JCB・ダイナーズも対象キャンペーン!をご参照してください。

ANAスーパーフライヤーズで長期保有するカード

スクロールできます
ANAスーパーフライヤーズ年会費(家族) 通常ポイント(ANA航空券)
ANA SFC VISAカード      11,275円
(5,610円)
200円=1マイル
200円=2マイル (2倍6,600円)
100円=1.5マイル
ANA SFCマスターカード11,275円
(5,610円)
200円=1マイル
200円=2マイル (2倍6,600円)
100円=1.5マイル
ANA SFC JCBカード11,275円
(5,610円)
1000円=5マイル
1000円=10マイル(2倍5,500円)
100円=1.5マイル
ANAスーパーフライヤーズ(一般カード)
スクロールできます
ANAスーパーフライヤーズゴールド年会費(家族)通常ポイント(ANA航空券)
ANA SFC ゴールド VISA16,500円
(8,250円)
200円=1ポイント=2マイル100円=2マイル
ANA SFC ゴールド マスターカード16,500円
(8,250円)
200円=1ポイント=2マイル100円=2マイル
ANA SFC ゴールド JCBカード16,500円
(8,250円)
1,000円=1ポイント=10マイル100円=2マイル
ANA ダイナース SFCカード30,800円
(11,550円)
100円=1マイル100円=2マイル
ANA アメックス SFC ゴールド34,100円
(17,050円)
100円=1ポイント=1マイル
※ANAグループポイント2倍
100円=3マイル
ANAスーパーフライヤーズゴールドカード
スクロールできます
ANA SFC プレミアム
(マイル&航空券重視)  
年会費
(家族)
通常ポイント(ANA航空券) 
ANA VISA SFC プレミアム88,000円
(4,400円)
200円=1ポイント=3マイル (マイル1.5%)3.5%
ANA JCB SFC プレミアム77,000円
(4,400円)
1,000円=2P(1Pボーナス含む)=13マイル(マイル1.3%)3.3%
ANA ダイナース SFC プレミアム
*インビテーション制        
170,500円
(無料)
100円=1.5P(マイル1.5%)
※ANAグループ 100円=2.5ポイント(一部対象外あり)
100円=4.5マイル
ANA アメックス SFC プレミアム           165,000円
(4枚無料)    
100円=1P(マイル1%)
※ANAグループ2.5倍
100円=4.5マイル       
ANAスーパーフライヤーズプレミアムカード

SFC修行後、SFCカードを長期保有する場合のお勧めカード
SFC修行後、長期保有でコスパ前提ならANA VISA(一般・ゴールド)がお勧めです。資金に余裕があるならANA ダイナース スーパーフライヤーズ プレミアム(通常1.5マイル・航空券4.5マイル)を保有したら一休ダイヤモンド・銀座ラウンジ等のプレミアムサービス特典があります。

家族が多くてバランス重視でANA VISA スーパーフライヤーズ プレミアム(通常1.5マイル・航空券4.5マイル)を選ぶ方も多いです。アメックスを選ぶ場合は、ANA アメックス スーパーフライヤーズ ゴールドがお勧めです。ANAスーパーフライヤーズ公式サイト

ANA入会キャンペーン

ANAマイルキャンペーン

ANAカード新規発行で通常入会ポイント+カード各社の入会キャンペーンポイント+ANAカードキャンペーン=一般1万ポイント・ゴールド3万ポイント+プレミアム5万ポイントが上乗せされます。*上記画像は通常ポイントも含まれています。

ANAカード新規発行のお申し込みは3月31日終了です。3月31日までにANAカード発行済みの方は5月31日までキャンペーンにお申込み出来ます。

ANAアメックスプレミアム190,000マイル・ゴールド140,000マイル(2024年3月31日まで)VISA・JCB・ダイナーズも対象キャンペーン!をご参照してください。

ANAアメックスをVISA化からSuica(スイカ)1%、楽天Pay2%にする方法

前提として、アメックスカードからモバイルSuica(スイカ)にチャージしてポイント付与されません。アメックスカードからANA Payのチャージは不可です。2024年3月21日でkyash→ANA Payチャージ終了です。toyota walletのポイント付与も終了となります。

au PAY(月5万円上限)を使います。

アメックスのVISA化
アメックス(0.5%にポイント半減)→au PAY(0%)→ ANA Pay(0.5%マイル)=1%になります。

Suica(スイカ)1%
アメックス(0.5%にポイント半減)→au PAY(0%)→ANA Pay(0.5%)→モバイルSuica(0%)=合計1%です。

楽天Pay2%
アメックス(0.5%にポイント半減)→au PAY(0%)→ANA Pay(0.5%)→楽天Edy(0%)→楽天Pay(1%)=合計2%です。

2024年3月の状況から解説。システムが変更になったら随時、更新いたします。

VISA・マスターカード・JCBをANAPayでお得に使う方法

ANAPay公式サイト
スクロールできます
ANA Pay(チャージ)ANA Pay(利用)合計ポイント
ANAカード(一般)1,000円1マイル1,000円5マイル1,000円6マイル
ANAカード(ゴールド)1,000円6マイル1,000円5マイル1,000円11マイル
ANAカード(プレミアム)1,000円11マイル1,000円5マイル1,000円16マイル

ANAカード→ANA Payにチャージする場合、カードの種類で付与ポイントが減る場合と増える場合があります。次にアメックスカードと同様にauPAY(月5万上限)を通した方が付与率が上がるカードが沢山あります。(ダイナースは対応してません)。

2023年年間クレジットカード1番人気の三井住友プリファードの場合
三井住友プリファード(2%)→auPAY(月5万上限)→ ANA Pay(0.5%マイル)=2.5%になります。

Suica(スイカ)2.5%
三井住友プリファード(2%)→auPAY(月5万上限)→ANA Pay(0.5%)→モバイルSuica(0%)=合計2.5%です。

楽天Pay3.5%
三井住友プリファード(2%)→auPAY(月5万上限)→ANA Pay(0.5%)→楽天Edy(0%)→楽天Pay(1%)=合計3.5%です。

システムが変更になったら随時、更新いたします。

まとめ

SFC修行でPP単価を下げるには羽田⇔沖縄路線を基準にご自宅から交通費、滞在費の計算に航空路線の最安値の一覧表を作ることをお勧めいたします。コスト重視でも航空券・交通費・滞在費で50万以上は必要ですからANAカードの入会ポイントも重要だと思います。

50,000PP達成から24時間ぐらいでプラチナメンバーになったら翌日、ANAに電話して自宅に申し込み用紙を送って貰って返送からスーパーフライヤーズのカードが自宅に届く目安は約3週間です。

筆者のSFC修行からキャンペーン情報、最安値情報が出たら随時、更新いたします。

東京ラグジュアリースタイル管理人
Xアカウント@hoterun0077を2024年からメインに最新情報を発信しております。

(スポンサーリンク)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ほてるん ほてるん 運営者

東京在住の経営者 クレジットカード活用術からラグジュアリーホテル&レストラン等のご紹介 2024年からX(元Twitter)で最新情報発信中 ⇩のXロゴを押してください。

(スポンサーリンク)

コメント

コメントする

目次