楽天ブラックカードにインビテーションなしで申し込む方法から楽天カードの特典(楽天ラウンジ)・サービス解説!新NISAカード選択

楽天ブラックカード

楽天ブラックカードの取得方法はブラックカードの中で1番謎だと言われています。このブログでは突撃で申し込む方法から合格する人の条件を解説。インビテーションが来る条件等をご説明します。新しい情報を入手したら随時更新。

楽天ブラックカード年会費33,000円(税込)は楽天プレミアムカード(年会費11,000円)にコンシェルジェサービスと付加価値が追加されたステータスカードです。新NISAを楽天証券でやる人は楽天ブラックカード&プレミアムカードがお勧めです。

SFC修行2024
SFC修行2024年エコノミー最安値(PP単価・費用)からプレミアムクラスでダイヤモンドメンバー修行(ANASFCカード)まで解説!

ラグジュアリーカードから日本初のデポジットカード誕生
ラグジュアリーカードからメタル(金属製)デポジット型カードが2024年6月誕生!30万から9,990万限度枠をご自身で設定出来ます。通常のクレジットカードより審査が緩いのが特徴です。

(スポンサーリンク)

目次

楽天ブラックカードに突撃する方法

楽天ブラックカード

楽天ブラックカードに突撃(インビテーション無し)で申し込む方法は、インビテーションが届いた人が申し込むページに必要事項を明記して入力する方法です。*成功した人はいます。
楽天ブラックカード申し込みページの公式サイト

次章からインビテーションの条件から突撃に成功した人の事例を解説します。

インビテーションを狙う方法

楽天ブラックカードのインビテーションが来る人の特徴として、プレミアムカードで枠300万円、ダイヤモンドステータス2年以上、月30万円以上利用(公共料金・楽天モバイル・その他の引落決済)して楽天経済圏をフル活用している人なら年収500万円前後でもインビテーションは来ています。

楽天プレミアムカード保有者にインビテーションが来る?

カード枠の説明として、楽天カード(一般カード)で誤解している人が多いのですが限度額100万円ではないのです。上限100万円はお客さんから申し込める上限で属性が良いと50万円単位でカード枠は広がります。筆者の場合、2019年に楽天カードを申し込んだらスタート上限100万円で半年後には50万円プラスされて150万円になりました。

楽天カードの管理画面

楽天カード(一般)で150万円の画面です。

2019年当時、カード枠100万円が150万になる?で驚きました。ここで楽天ブラックカードのことを調べました。

前提として、楽天ブラックカードのご利用枠は300万から1000万円が初期設定です。一般カードが300万に出来るのか?を楽天カードに電話しましたがダメでした。楽天カードの公表上限100万円で一時増額200万円と設定されているから通常利用でも信用度が高いと200万円までは簡単です。

流れとして、楽天カード(一般)だと通常利用が200万円が1つ目の壁でした。筆者の場合、楽天カード(一般)発行時に100万円→半年後に150万円→次の半年後に200万円になりました。ここでも楽天カードに電話しましたが200万円が上限と言われます。

楽天カード(一般)でインビテーションが来た人は、カード保有歴10年以上でカード枠300万+楽天経済圏(楽天トラベル等含む)で毎月20万前後は使ってる人が目安です。

結論からご説明すると楽天カード(一般)で上限300万円を狙うより、プレミアムカードで300万にした方が簡単なんです。楽天カード(一般)で最低でも設定上限100万になってからプレミアムに申し込んでください。(楽天ブラックカードを狙う場合)

楽天プレミアムカードで枠上限300万を目標に楽天経済圏に集中してダイヤモンドステータスを2年以上、毎月30万以上使うと楽天ブラックカードに近づきます。

インビテーションが来ない人
楽天カードの年間利用1,000万以上でも来ない人がいます。筆者も来ませんでした。同様に年間1,000万以上で来ない人の特徴として、楽天経済圏をやってない?楽天カードに集中決済してない?が共通しています。

楽天ブラックカードは、アメックスのセンチュリオン・プラチナホルダーが年間1,000万以上使っても来ないのは楽天カードに集中してないのが原因だと推測しています。JCBのブラックカード=ザ・クラスも同様にカード決済を集中させないとインビテーションは殆ど来ません。

実は知り合いに楽天カード(一般カード)でカード枠5000万円の人がいます。楽天銀行から楽天証券の口座に5億円振り込んだらカード枠5000万円になったらしいのですがカード利用を殆どしてないから楽天ブラックカードのインビテーションは来てないそうです。アメックスセンチュリオン保有者です。

楽天カード保有なし→インビテーション来た人の特徴

2016年から2017年頃は楽天カードの保有なしでもインビテーションが来ました。入会特典に5年間年会費無料(1年間無料の人もいました)が付いて来たのです。

インビテーションが来た人の特徴
楽天証券(楽天銀行含む)の口座に3000万円以上の現金保有してる人
楽天トラベルを年間200万以上は使ってる人
楽天市場で年間1,000万円以上使ってる人
外資系サラリーマン年収3,000万以上(楽天のサービス利用率は低い)

楽天カード(一般カード)保有者
5年間年会費無料(1年間無料の人もいました)の特典付きで来た人は、楽天経済圏+月20万円以上の利用実績ぐらいで現在より利用額は低かった感じです。

突撃で成功した人

楽天プレミアムカードで300万枠が前提で成功してる人の傾向です。

成功してる人
楽天証券(楽天銀行含む)の口座に5,000万以上現金保有してカード利用が年間1,000万円
楽天トラベルで年間300万以上使ってる人

結論ですが、突撃で成功する!人は2016年頃の楽天カードなしでインビテーションが来た人と同じような条件で、年間カード利用が1,000万円以上が1つの目安かと思います。

楽天ブラックカード入会が難しい理由?

楽天ブラックカードは、VISA・MasterCard・JCB・アメックスの4社の提携カードです。クレジットカード各社は自社のプラチナカード発行を優先させるので楽天ブラックカードの年間発行量が少ないと推測しています。

ブラックカードの最高峰のアメックスセンチュリオンは日本の会員数8,000人から10,000人ぐらいが上限で退会する人がいないと新規発行は無いと言われています。楽天ブラックカードも2016年頃に入会した5年間年会費無料の会員が退会しないと新規会員の増加数は少ない可能性があります。

楽天ブラックカードは提携カード会社で付加サービスが違いますので下記で解説します。

(スポンサーリンク)

コンシェルジェサービス(365日24時間対応)

楽天ブラックカードは、楽天自社サービスが強いです。急な出張でホテルが満室の場合、コンシェルジェに電話して部屋を予約することが出来たり、人気が高いコンサート・ライブのチケット予約が出来たりします。楽天トラベル・楽天チケットがあるからです。他にも銀行・証券等も保有していますから他社とは違うサービスが出来ます。

コンシェルジェサービスの良さは海外のホテル・レストランからレンタカーの手配が頼めることです。英語が苦手な人は日本語で対応できるか?旅行先で病気になったときにクレジットカードが使えるか?など事前に調べて貰うことが出来ます。楽天ブラックカードには海外デスクはありません。

コンシェルジェのサービスは提携会社が運営しております。各提携カードのサービスの違いは下記に掲載しております。

楽天ラウンジ

楽天ハワイラウンジ
楽天カードハワイラウンジ公式画像

ハワイに楽天ラウンジが2つあります。ワイキキラウンジ・アラモアラウンジは全ての楽天カード保有者(一般カード=無料)が無料でご利用出来ます。ソフトドリンクの提供からお荷物を預かって頂けます。カード保有者と同伴が1名無料で使えます。楽天ハワイラウンジ公式サイト

Premium Roomは、楽天ブラックカードと楽天プレミアムカード保有者の限定となります。楽天ブラックカード保有者はコンシェルジェからレストラン・レンタカー予約が出来ます。

楽天トラベルラウンジ

楽天トラベルラウンジ(沖縄)は対象ホテルに楽天トラベル経由で予約した方がご利用出来ます。コンシェルジェ経由でホテル予約をすると楽天トラベル扱いになります。詳しい詳細はデスクに予約時に確認してください。
楽天トラベルラウンジ(沖縄)公式サイト

国内空港の主要ラウンジ

国内主要空港28か所・ダニエル・K・イノウエ国際空港、韓国・仁川国際空港のラウンジを無料でご利用出来ます。俗にいうカードラウンジのご利用限定で航空会社のANAラウンジ等はご利用不可となります。

PRIORITY PASS(プライオリティパス)レストラン&スパ無料特典

プライオリティパス

世界148ヵ国、都市(600以上)にある1,300ヵ所以上の空港ラウンジが使えます。楽天ブラックカード本会員限定です。(家族カードは発行不可)カード本人様+同伴者2名まで無料でご利用出来ます。レストラン&スパも対象店舗で無料でご利用になれます(アメックスのPPカードでは対象外になります)。

ぼてぢゅうカウンター
ぼてぢゅう1946公式画像

ぼてぢゅう 1946(大阪・関西国際空港(Osaka Kansai International), 第1ターミナル)でご本人+同伴者2名まで各自3,400円まで無料でご利用出来ます。PRIORITY PASS(プライオリティパス)のレストラン利用はアメックスセンチュリオン・プラチナカードでも対象外なんです。ぼてぢゅう 1946公式サイト

風の湯スパ
SOLA SPA 風の湯公式画像

中部国際空港セントレアのくつろぎ処のSOLA SPA 風の湯が無料で使えます。お食事処 えびすの韓国料理と和食レストランも対象となります。注意点はアジアンスパ(SANATIO SPA)を利用した場合、スパ&レストランは無料対象外となります。SOLA SPA 風の湯公式サイト

楽天ブラックカードはご本人様と同伴2名無料です。楽天プレミアムカードはご本人様限定(同伴有料となります)です。アメックスのセンチュリオン・プラチナカードでもレストラン&スパは対象外となりますから楽天カードのPRIORITY PASS(プライオリティパス)は優位性が高いのです。

PRIORITY PASS(プライオリティパス)公式サイト

提携カード会社で付加サービスの選択基準

楽天ブラックカードにはVISA・MasterCard・JCB・アメックスの提携カードがあります。海外決済に強いカードは、VISA・MasterCardです。ステータス性ならアメックス。グルメで選ぶならMasterCard・JCBになります。海外でもホテル・有名ブランドの買物前提ならアメックスでも大丈夫です。

VISAプラチナの特典(一部付与されています)
トラベル(国内・海外旅行を5~10%割引)
ラグジュアリーダイニング(星付きの高級店で利用できる5,000円割引クーポン)
手荷物宅配(帰国時の手荷物を1個まで無料宅配)

Mastercardは、Taste Premiumの特典(一部付与されています)
国内トラベルサービス(ラグジュアリーホテル高級旅館約900施設を利用可能)
海外トラベルサービス(エクスペディア内の海外ホテル9%OFFで利用可能)
ダイニング(全国約200店の有名レストランにて2名以上の利用で1名無料)
手荷物宅配(出発・帰国時の手荷物を2個まで無料宅配)

JCBプラチナの特典(一部付与されています)
JCBプレミアムステイプラン(日本各地のホテル・旅館で特別な宿泊プランを約100施設にて利用可能)
海外ラグジュアリーホテルプラン(提携ホテルでの部屋アップグレードからレイトチェックアウトなどを約100施設に利用可能)
手荷物宅配(帰国時の手荷物を1個まで無料宅配)

AMEXプラチナの特典(一部付与されています)
オントレ(国内有名ホテルの特別な優待サービス)
プレミアムホテルプリビレッジ(国内有名ホテルの優待)
ダイニング(世界中から厳選した400以上のレストランにて優待)

ポイント付与率(新NISA)

ポイント付与率は楽天ブラックカードと楽天プレミアムカードと基本は同じですが、一部違いがあります。

楽天ブラックカード&楽天プレミアム共通ポイント付与
通常利用は1%です。楽天市場のご利用で5%で毎週火曜日・木曜日のプレミアムカードデーは6%になります。誕生月も6%です。楽天トラベル3%、RakutenTV&楽天ブックス3%(電子書籍は対象外) プレミアム有料サービスは廃止

新NISAで楽天証券に投資信託を買う場合のポイント付与率は下の表になります。
楽天ブラックカードの付与率は2%。通常のカード利用は全ての楽天カードで1%です。

ポイント付与率(2023年6月以降)年会費
楽天ブラックカード2%33,000円
楽天プレミアムカード1%11,000円
楽天ゴールドカード0.75%2,200円
楽天カード(一般・上記以外)0.5%無料
楽天証券で投資信託を楽天カードで決済

楽天ブラックカードが欲しい人、新NISAを楽天証券でやるなら楽天プレミアムカードに申し込む方が良いかと思います。通常利用に違いはありますが、楽天プレミアムカードと楽天カード(一般カード)の損益分岐点は年間利用額40万円が目安となります。

各カード会社のポイント付与率は改悪が続いてますので随時更新します。

利用限度額

利用限度額は300万から1,000円です。公表限度額ですから信用がある人なら利用状況で1,000万円以上も可能だと思います。楽天ブラックカードの入会時は楽天プレミアムカードで限度額300万の人は楽天ブラックカードでも300万スタートすることが多いです。

年会費33,000円で限度額1,000万円は利便性が高いと思います。アマックス・ダイナースは限度額ないとは言われていますが通常の目安は1,000万円ぐらいです。

最高1億円の保険付帯

海外旅行傷害保険は、最高1億円(自動付帯)・国内旅行傷害保険は、最高5,000万円(自動付帯)で家族カードも同じ保険が適応されます。海外旅行傷害保険ではカードを保有出来ないご家族のために家族特約として最高1,000万円保証されています。

動産総合保険(ショッピング保険)カードで購入した商品が90日以内に破損・盗難、火災なので損傷した場合は最高300万円まで補償されます。(1万円以上の商品が対応で免責3,000円)

楽天ブラックカード まとめ

楽天ブラックカードは年会費33,000円で他社のプラチナカードと同等のサービスが最大のメリットだと思います。家族カードも、LGBTに積極的に取り組んでいるので同性同士のパートナーでも家族カード2枚まで発行出来ます。備考ですがアメックスは同居していない家族・恋人でも家族カードが発行可能です。

楽天プレミアムカードのサービスを基本に他社のプラチナカードサービスが付与されたカードです。

アメックスプラチナは年会費165,000円と高額ですから楽天ブラックカードのコスパの良さはあります。

東京ラグジュアリースタイル管理人
Xアカウント@hoterun0077を2024年からメインに最新情報を発信しております。

楽天プレミアムカード

楽天プレミアムカードはポイント還元率が高くて年会費11,000円でPRIORITY PASS(プライオリティパス)が無料発行出来るので人気が高いです。新NISAを楽天証券で申し込んで投資信託を買う場合1%付与されます。

通常利用は1%です。楽天市場のご利用で5%で毎週火曜日・木曜日のプレミアムカードデーは6%になります。誕生月も6%です。楽天トラベル3%、RakutenTV&楽天ブックス3%(電子書籍は対象外) SKUという楽天内サービスでポイント上乗せになります。プレミアム有料サービスは廃止

楽天プレミアムはバナーリンクから申し込みすると5,000ポイント貰えます。

楽天カード(一般カード)

日本で1番普及されているカードで年会費無料です。通常ポイント1%ですが、楽天Pay払いで通常利用1.5%で使える場所が多いです。楽天市場では3%ポイント付与になります。SKUという楽天内サービスでポイント上乗せになります。

楽天カードはバナーリンクから申し込みすると5,000ポイント貰えます。

(スポンサーリンク)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ほてるん ほてるん 運営者

東京在住の経営者 クレジットカード活用術からラグジュアリーホテル&レストラン等のご紹介 2024年からX(元Twitter)で最新情報発信中 ⇩のXロゴを押してください。

(スポンサーリンク)

コメント

コメントする

目次